忍者ブログ
ほぼ対自分向けメモ録。ブックマーク・リンクは掲示板貼付以外ご自由にどうぞ。著作権は一応ケイトにありますので文章の無断転載等はご遠慮願います。※最近の記事は私生活が詰まりすぎて創作の余裕が欠片もなく、心の闇の吐き出しどころとなっているのでご注意くださいm(__)m
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さっそく父ちゃんおこじゃん(笑) 内政でそれどこじゃないし欧米勢ロシアレルギー発症してるから止めとけ。日本は「WHOにお金は出しますけど、台湾は入れるべきだと思うんですよね(о´∀`о)」の無言の圧系で韓国は一時的な加入ですよね圧を地味に根回ししてそう。少なくとも今の韓国は中国に脅されたら会議の中身全部ゲロりそうだし、国内で外交成果として認められるのが反日関係だけだし、ていうか北のシンパ諸出し政権なのでちょっと・・・距離を置きた過ぎるというか。本当いらんよなー、先進国首脳会議やで? 国連安保理もG20もあっていきなりG7を拡大する意味とは? 中国包囲網は各種実務者同士でやれば良いと思います。印豪日韓米+場合により露ね。懐かしの6カ国協議みたいに(笑) 煽りたいならオブザーバーとして香港・台湾招聘。無理だな!\(^o^)/ カナダとイタリアぬいてインド・ブラジル(+場合により南ア)が地域経済の現状や発展吟味して動く上で大切な気がするんだけど、カネの話メインなら今の面子で良いしなぁ。本当アメリカどうしちゃったの・・・俺と取り巻きの選ばれし先進国クラブじゃなかったんか。喧嘩の道具にするんじゃないよ。楽しい遊び場なら青チームと赤チーム考えても原点に帰ってくれ。ロシアとアメリカと中国の三つ巴は恐ろしいが、今じゃないんだよトランプ、今じゃない。

拍手[0回]

PR

けどメルケル吠えるだろうなー。ヨーロッパ勢やる気なくすだろうなー。コロナでそれどころじゃねぇよ!と。ついでにカナダがますます空気になり、韓国は何故か関係ない話題出して日本に噛みつき、ロシアは全否定で会議踊りまくる絵面しか浮かばん\(^o^)/ もちろん中国は声明に逐一反論・制裁するだろうし。止めて、日韓豪はホント経済的にズブズブだから・・・。公平を来すなら、イタリアとカナダ抜いて(申し訳ないけどヨーロッパだけで4ヶ国は多すぎるしアメリカとイギリスいればアングロ値十分だよね?)ロシアと中国入れるのが正解では? 常任理事国とあんま変わらんかもしれないけど。あるいは西側の団結云々のためにあるという理由であれば、各大陸代表として南アフリカとブラジルを入れるべきだと思う。G7に意味があるとすればそれくらいなんだよなぁ。既に国連理事会とG20があるわけだし。始まりが経済協議の先進国クラブならGDP上位7ヶ国を招けば良いし、アメリカの味方結束会なら露・中いらんし。豪・韓招いて中・ブラジル・南ア無視というのはあからさますぎて本当EUおこなのでは・・・。コロナの年にいきなり4ヶ国も増えたらホストも大変だしさ。Gなんちゃらというくくりじゃなく、同盟国会議とかの内輪でやりましょうよアメリカさん( ´-ω-)y‐┛~~ あ、ロシアとインド同盟国じゃないか。絶対中国のご機嫌やばいじゃんさー。

拍手[0回]


元宝塚の贔屓(推し)が参加し、SNSに上げてくれた瞬間から鬼のように聴きまくって泣いてたんだが、母に送ったら拡散すごい(笑) 今になってもオバサマ方に送り付けまくってる。隠れミュオタ(レミゼファン?)って結構いるんやな・・・。私レミゼは世界名作全集『あぁ、無情』から入ったので(ー_ー;) パンを片手にジャン・バルジャンごっこを1人楽しんだものよ! モンテ・クリストは岩窟王だしな! 押入れの中で壁トントンするごっこ!母「あんたの名作全集(福島の学校に寄付済)は読んでる本と全く手つけてない本にえらい偏りがあった」と、おっしゃる通りですm(_ _)m 赤毛のアンはアニメ絵本の黒板で頭殴るトラウマがえげつなかったし、若草物語もベス以外のキャラがクソ過ぎて無理、秘密の花園も主人公耐え難かった上に母からネタバレ(くっつく相手)され、「そんな性悪カップル好きになれるか!」とポイ。『にんじん』も主人公・ストーリー共に苦手でした。『十五少年漂流記』『トム・ソーヤーの冒険』『長靴下のピッピ』は大人になってミュージカル見た2つと同じくヘビロテ。同じ作者でも『小公女』は好き(ベッキーとの友情とパン屋で乞食の女の子にパンあげるシーンとラム・ダスさんが屋根裏をゴージャスにしていくくだりが)。『あしながおじさん』は友人たちのキャラが立ってるのと登場人物がメアリーとコリンより歳行っててひねくれっぷりに納得できるせいか普通に好き。『海底二万里』ドキドキしたなー。船長カッコいい。大草原シリーズもですが乗り物や不便な環境で長期間生活する工夫の描写が好きだったんです。大人になってからも狩猟もの好きなのは影響されてると思う。老人と海、白鯨、熊谷達也氏のマタギ作品・・・。
贔屓は人生の半分追っかけてるんですけど(真顔)私の人生に物凄い影響を与えてくれた人。初めてのファンレター、初めて1人で新幹線のチケットを取った公演、進路の決定も広義では全て彼女の存在が理由だったりする(笑) 10代の頃はカッコいい・可愛いと思って騒いで、20代になると自分の先にいる人として見るようになった。どんな人に好感を抱くのか、なりたいけど決してなれない、正反対の人に自分を惹かれるのだな、と。舞台上だけではなく様々な意味で数えきれないくらいドン底を救ってくれた憧れです。だから今回も泣いたし助けられた。あの動画がこんな拡散されて、そこに贔屓もいる、と退団から8年経っても引きずり続けている自分的には感謝しかない。お気に入りはできても「贔屓」と呼べるほど特別な、あの人生で最も密度の濃い時間ずっと追い続けてきた相手というのはたった1人だけで今後私がヅカオタを続けたとしても2度と同じ濃さで追える人はいないんですよね。10~20代の岐路は1度きりなわけですから。あとはもうメインどころがほぼ年下なので「目標・憧れ」として設定する対象ではなく、ただ綺麗で華やかで癒されるもの、と眺める対象に宝塚自体のポジションが自分の中で変化したというのもある。好きなことに変わりはないけど、彼女は特別です。ファンで良かった。

拍手[0回]


びっくりしたんですけど、各種税金って延期や免除されないのね。ということは今後所得確定して諸々の税金支払で給付金吹っ飛ぶ→吊るしかなくない?が急増すると思うわ。夏~秋にかけて。去年の所得が今に来る。飲食店はじめ接客・エンタメ業からテナントビル界隈に飛び火し、不動産から金融に至る連鎖地獄。メーカー・輸送業は世界の2波・3波、国境再開の時期によるかな。大元が中国で契約取ってもすぐ手に入らない・コスト増なら不況下でますます客足離れるだろうからメーカーはやっぱり地獄か。輸送業は賃金上げないとぶっ倒れるかクラスター起こりそう。体力使わないけど似たような勤務形態と思って見てる。(シフト制・ルールがちがち・今ひっきりなし・いつでも感染の危機) で冬に第2波でしょ? 日本人絶対クリスマスと正月は自重できないから。夏は学生も子供も遅れた分の授業ぶっこまれそう+親の余裕なさそう+まだ警戒してそうなのでそこまで密にならないと予想。12月はカップルも子供もじじばばもガマンできないから! プレゼントもイチャイチャもディズニーパレードもきっとやる! おもちゃ屋もデートスポットもTDLも密! 遠距離恋愛中のカップル、お年玉を用意してるじじばば、はい全国に感染拡大、見える、見えるぞ・・・!と2020年いっぱい引きこもって過ごす所存。宝塚が再開したら有休消化しに応募しまくるけど。でも秋までは確実に様子見た方が良いし、阪急全体の落ちっぷり考えると10年ちょっと前くらいレベルに色々ショボくなってそうですけどね。

拍手[0回]


立ち会えなかったとか周囲の目がとか、それどこじゃないからな? 発見時の状況も悲惨ならば司法解剖終わるまで対面できんし、下手すると葬儀屋が頭蓋骨叩き割って骨壺納める場面目にするし、死因は一生伏せ続ける。どうだ地獄だろ! コロナなんて一過性で時間経てば同情すらされる。しかも死んだの普通に肺炎かかればあっという間に逝くような年寄りばっかじゃん。死が受け入れられないだの差別されるから言えないだの、旦那や子供いる身で年金ももらえてんだろうし甘えんじゃねぇ。こちとら一生の後悔だよ。死者に対しても周りの目や自身の後ろめたさに対しても。しかもソッコー経済危機\(^o^)/ いつ死んだか明確にはわからず、その瞬間も発見後もずっと仕事し続けてたんだ。慌てて駆けつけても警察に運ばれた後で、次の日も金のために普通に出勤してた。経済的地獄が目に見えてたから。忌引は金にならない。休んだのは火葬の時だけ。実感? 現役の人間が借金逃れで死んだら遺族はそれどころじゃねーから。毎日役所に電話したり嫌な思いしたり弁護士や税理士やクッソめんどくさい手続きいっぱいあんだよ。相続放棄? 説明されなくても大丈夫です書類書いて判子押して裁判所に出しましたから。私くらいの歳でそういうことが一般的に想定されない社会というのは物凄く幸せなことで、だから年金受給者の旦那や親死んだのでここまで騒げるんだな、って思う。この国の繁栄?をお喜び申し上げます(棒) 70過ぎたら突然の別れなんて当たり前じゃないですか。小学生だって中学生だって、高校生でも20代でもみんな突然死んでったよ。事故だったり病気だったり自殺だったり。だから私は流行りの感染症で~って聞いても「あっ、そう」としか捉えないと思う。仕事に差し支えるので自分には死んでも伝染してほしくないけどね。職場でも家族だからって辞めてった人いたけどね。神経質になりすぎだし特別扱いしすぎ。差別は絶対良くないけど、もっと根深く一生もんの差別の対象となる死に方もある。家族はずっと自分を責めるし傷を負うけどそれこそ誰にも言えないしなかったことにするしかない。医療従事者に負担とリスク強いて精一杯のことやってもらっといて何だよ、って思っちゃう。私だってその現場にいたかった。止めたかった。即死だったんだろうけどすぐに死ねなかったとしたら(検案書詳しく読ませてもらってない)、臨終の会話をしたかった。本当は病院のベッドでお別れを言いたかったよ。ガラス越しでも電話越しでも良いから。無宗教の罰当たりだからか、身内の死に立ち会えたこと1度もないんで。彼らが死を受け入れられないとか克服できないっていうなら、父の死の翌日も出勤してた私は血も涙もない冷血ヤロウなんでしょうか。母の手術日だけ有休取って検査や告知は1人で行かせ、入院中だけ早退して着替えと差し入れだけ慌ただしく持っていってた私は。人間そうしないと生きていけない。悲しみに浸るとか迷うとか、余裕がないとできない。彼らが羨ましく妬ましいです。醜い心の吐き捨てですみません。

拍手[0回]