忍者ブログ
ほぼ対自分向けメモ録。ブックマーク・リンクは掲示板貼付以外ご自由にどうぞ。著作権は一応ケイトにありますので文章の無断転載等はご遠慮願います。※最近の記事は私生活が詰まりすぎて創作の余裕が欠片もなく、心の闇の吐き出しどころとなっているのでご注意くださいm(__)m
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ようやく取り戻した、大切なもの。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「水姫(ミズキ)に会いたいのだが」
 
突然の俺の申し出に、傍仕えの侍女は戸惑い、すぐさま父の元へと走っていった。
俺の“監視役”の一人である年かさの女だが、所詮は父の傀儡に過ぎぬ。
決定権は無いらしい。
苦笑しながら、女の帰りを待つ。
 
「お館様は
 
『幼き日よりの許嫁同士、婚儀の日まで毎日のように逢瀬に出かけるのが
筋というもの。よかろう、水姫の館まで、好きに出かけてくるが良い』
 
とおっしゃっておいででした」
 
急いで戻ってきた女が息を切らしながら伝えた父の伝言。
存外にあっさりと出た面会の許可への驚きと同時に、
火野を動かしたことが正解であったことを知る。
急がなければ。
四季族には、俺とユーリヤにはもう一刻の猶予も残されてはいないかもしれぬ――
 
 
~~~
 
 
「何時になったらお越し下さるのかと、
それはもう首を長くして待っておりましたのよ、春輝兄様」
 
口元を扇で隠し、長い長いぬばたまの髪をゆったりと流した従妹の水姫は、
現在の俺の婚約者とされている。確かに、幼い頃より俺達二人はいずれ
族長夫婦となる者として育てられた。しかし俺はユーリヤを妻に迎えた。
四年前に我が四季族と瑠璃族との間でどんな経緯があったのかは知らないが、
族長の嫡男である俺は瑠璃族の娘を妻に娶った。
誇り高い彼女にとって、当然のごとく四季族族長の正妻になるのだと信じて
育ってきた水姫にとって、それはどれほどの屈辱であったことか。
それを知りながらこんなことを頼みにきた俺は残酷なのかもしれない。
だが、それでも……
 
「単刀直入に言う。水姫、俺の記憶を返せ。
今の我が一族の中で、その力を持つのはおまえだけだろう?」
 
「……傍仕えの者たちを全て“眠らせて”、何をおっしゃるのかと思えば……。
そんなことをおっしゃって、わたくしが素直に従うとでもお思い?
族長様に告げ口をして、更に重い“術”を施してしまうかもしれませんわよ?」
 
水姫の深い暗闇の瞳が俺を射る。
 
「水姫、俺はおまえを信じている。おまえは何よりも曲がったことが嫌いな、
強く美しい俺の従妹だ。そして俺に寄せてくれていた想いも……知っている。
だからこそおまえに頼むのだ。お願いだ、水姫、俺の記憶を返してくれ……!」
 
絞り出すような声音で紡がれた俺の懇願に、水姫はすっと顔を背け、俯いた。
 
「ひどい、酷い、春輝兄様は酷い方……!
あなたが、あんな気味の悪い髪をした女などを正妻に迎えていなかったら……
あなたのお子はわたくしがお生みするはずでしたのに!
あんな、不気味な色をした瞳の子などではなく、綺麗な黒髪に黒い瞳を
宿した子供が、この四季族の長を継ぐと決まっておりましたのに……!」
 
初めて見る気丈な従妹の涙に、胸の奥がズキリと痛む。
しかしこの何倍もの痛みを、ユーリヤの瞳を見るたび、声を聞くたびに思い出すのだ。
恋とは、愛とは何と残酷なものであることか!
 
「……わかりました。そこまでこのわたくしを信じていらしたのなら、
どうして兄様の“妹”も同然の水姫に断ることなど出来ましょうか……。
“全て”の覚悟は、おありなのですね?」
 
水姫は涙を拭って、こちらを見つめた。
深く頷いた俺に、彼女はそっと手をかざして祈りを唱える。
そうして、俺は……
 
 
~~~
 
 
「遅かったようだな、春輝よ」
 
屋敷に戻ると、俺の居室であるはずの東の棟に父が座し、
ニヤニヤと顔に嗤いを浮かべて座していた。
 
「久しぶりの逢瀬で、つい話し込んでしまいましたので」
 
父の言に極力不審なところを見せぬよう、淡々と受け答えをする自分にも
辺りに漂う不穏な空気は既に伝わっていた。
 
「そうではない。そなた、水姫の元で記憶を取り戻してきたのであろう?
けれどもう手遅れじゃ。あの瑠璃族の女と子供は今頃わしの手の者にかかっておろう」

予想通りの言葉に、鋭く父を睨みつけて口端を上げる。
 
「……さぁ、どうでしょうか? 父上」
 
眼差しが交錯し、張りつめた空気に額から一筋の汗が滴り落ちたそのときだった。
火野が、待ち焦がれた二人を連れて己が背後に現れたのは。
 
「火野……!? 何故!? わしを裏切ったのか!?」
 
激昂して立ち上がった父に、火野は無表情で答えた。
 
「我が主は春輝様お一人。異民族の血を引く私を、まともな“人間”として
扱って下さったのは春輝様だけでした。私は生涯の忠誠を春輝様に捧げております」
 
「ぐぬうっ……おまえぇ!」
 
火野とその背後に控えるユーリヤに掴みかかろうとする父を、周囲の兵が取り押さえる。
全てはあの寂れた庵で一人の異民族の女に、
何よりも愛する妻に再会できたこの三月の間に手配したこと。
 
「父上、あなたには四季族族長の座から退いていただく。
俺が新たな族長に就き、必ず瑠璃族との戦を止めてみせる」
 
振り返ってユーリヤの瞳をじっと見つめ、しっかりと頷いてみせる。
美しい瑠璃色の双眸は全てを悟ったかのように瞬き、
目尻からは透明な雫が次から次へと滴り落ちていた。
 
「ふっ、もう遅いわ。既に兵たちは戦場に向かっておる。
そなたたちがどんなに急いたところで、戦地まで二日はかかる。
間に合いはせぬ。既に切られた戦の火蓋が、止められるわけはない!」
 
高らかに嗤う父を奥の間に幽閉することを命じてから、急いで馬の手配をさせる。
すると、それまで火野の背後に大人しく控えていたユーリヤが、
俺の袖に縋りついてきた。
 
「春輝、春輝、あなた記憶を取り戻したのね!?
そうして、瑠璃族との戦を止めに戦場に赴くと言うの!?」
 
慌てた様子のユーリヤに、微笑んで優しく頬を撫でる。
 
「思い出した……おまえのことも、夏海のことも全て。
おまえと同じ、真夏の海のように美しい瞳をした赤子だから、夏海と名付けた……。
そうだったな? ユーリヤ」
 
俺の言葉に、彼女は瞳を潤ませて頷く。
 
「そうよ。そうよ、春輝。四季族の文字が分からないわたしに、その意味を
教えてくれたのはあなただわ……。だからお願い、わたしも一緒に連れて行って。
わたしはもう二度と、あなたを失ってしまいたくはない。
あなたに言われたように、あなたが記憶を無くした時、あなたの妻としてすべきだった
あなたを取り戻すための努力を、今からでもさせてほしいのよ。お願い、春輝……!」
 
ユーリヤの必死の懇願に、俺は信頼のおける乳母子に夏海を預け、
彼女を馬上へと抱き上げた。
 
「全速力で瑠璃族の里に向かう。しっかり掴まっていろよ、ユーリヤ!」
 
固く唇を噛みしめ、無言で頷いた彼女を抱いて、俺は馬を駆けた。
 
父の命を受けた兵たちは、昨日秘密裏に四季族の里を出発したのだと言う。
間に合うだろうか? この俺に、俺達二人に果たして戦は止められるのだろうか――?






拍手[0回]

PR


追記を閉じる▲

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「水姫(ミズキ)に会いたいのだが」
 
突然の俺の申し出に、傍仕えの侍女は戸惑い、すぐさま父の元へと走っていった。
俺の“監視役”の一人である年かさの女だが、所詮は父の傀儡に過ぎぬ。
決定権は無いらしい。
苦笑しながら、女の帰りを待つ。
 
「お館様は
 
『幼き日よりの許嫁同士、婚儀の日まで毎日のように逢瀬に出かけるのが
筋というもの。よかろう、水姫の館まで、好きに出かけてくるが良い』
 
とおっしゃっておいででした」
 
急いで戻ってきた女が息を切らしながら伝えた父の伝言。
存外にあっさりと出た面会の許可への驚きと同時に、
火野を動かしたことが正解であったことを知る。
急がなければ。
四季族には、俺とユーリヤにはもう一刻の猶予も残されてはいないかもしれぬ――
 
 
~~~
 
 
「何時になったらお越し下さるのかと、
それはもう首を長くして待っておりましたのよ、春輝兄様」
 
口元を扇で隠し、長い長いぬばたまの髪をゆったりと流した従妹の水姫は、
現在の俺の婚約者とされている。確かに、幼い頃より俺達二人はいずれ
族長夫婦となる者として育てられた。しかし俺はユーリヤを妻に迎えた。
四年前に我が四季族と瑠璃族との間でどんな経緯があったのかは知らないが、
族長の嫡男である俺は瑠璃族の娘を妻に娶った。
誇り高い彼女にとって、当然のごとく四季族族長の正妻になるのだと信じて
育ってきた水姫にとって、それはどれほどの屈辱であったことか。
それを知りながらこんなことを頼みにきた俺は残酷なのかもしれない。
だが、それでも……
 
「単刀直入に言う。水姫、俺の記憶を返せ。
今の我が一族の中で、その力を持つのはおまえだけだろう?」
 
「……傍仕えの者たちを全て“眠らせて”、何をおっしゃるのかと思えば……。
そんなことをおっしゃって、わたくしが素直に従うとでもお思い?
族長様に告げ口をして、更に重い“術”を施してしまうかもしれませんわよ?」
 
水姫の深い暗闇の瞳が俺を射る。
 
「水姫、俺はおまえを信じている。おまえは何よりも曲がったことが嫌いな、
強く美しい俺の従妹だ。そして俺に寄せてくれていた想いも……知っている。
だからこそおまえに頼むのだ。お願いだ、水姫、俺の記憶を返してくれ……!」
 
絞り出すような声音で紡がれた俺の懇願に、水姫はすっと顔を背け、俯いた。
 
「ひどい、酷い、春輝兄様は酷い方……!
あなたが、あんな気味の悪い髪をした女などを正妻に迎えていなかったら……
あなたのお子はわたくしがお生みするはずでしたのに!
あんな、不気味な色をした瞳の子などではなく、綺麗な黒髪に黒い瞳を
宿した子供が、この四季族の長を継ぐと決まっておりましたのに……!」
 
初めて見る気丈な従妹の涙に、胸の奥がズキリと痛む。
しかしこの何倍もの痛みを、ユーリヤの瞳を見るたび、声を聞くたびに思い出すのだ。
恋とは、愛とは何と残酷なものであることか!
 
「……わかりました。そこまでこのわたくしを信じていらしたのなら、
どうして兄様の“妹”も同然の水姫に断ることなど出来ましょうか……。
“全て”の覚悟は、おありなのですね?」
 
水姫は涙を拭って、こちらを見つめた。
深く頷いた俺に、彼女はそっと手をかざして祈りを唱える。
そうして、俺は……
 
 
~~~
 
 
「遅かったようだな、春輝よ」
 
屋敷に戻ると、俺の居室であるはずの東の棟に父が座し、
ニヤニヤと顔に嗤いを浮かべて座していた。
 
「久しぶりの逢瀬で、つい話し込んでしまいましたので」
 
父の言に極力不審なところを見せぬよう、淡々と受け答えをする自分にも
辺りに漂う不穏な空気は既に伝わっていた。
 
「そうではない。そなた、水姫の元で記憶を取り戻してきたのであろう?
けれどもう手遅れじゃ。あの瑠璃族の女と子供は今頃わしの手の者にかかっておろう」

予想通りの言葉に、鋭く父を睨みつけて口端を上げる。
 
「……さぁ、どうでしょうか? 父上」
 
眼差しが交錯し、張りつめた空気に額から一筋の汗が滴り落ちたそのときだった。
火野が、待ち焦がれた二人を連れて己が背後に現れたのは。
 
「火野……!? 何故!? わしを裏切ったのか!?」
 
激昂して立ち上がった父に、火野は無表情で答えた。
 
「我が主は春輝様お一人。異民族の血を引く私を、まともな“人間”として
扱って下さったのは春輝様だけでした。私は生涯の忠誠を春輝様に捧げております」
 
「ぐぬうっ……おまえぇ!」
 
火野とその背後に控えるユーリヤに掴みかかろうとする父を、周囲の兵が取り押さえる。
全てはあの寂れた庵で一人の異民族の女に、
何よりも愛する妻に再会できたこの三月の間に手配したこと。
 
「父上、あなたには四季族族長の座から退いていただく。
俺が新たな族長に就き、必ず瑠璃族との戦を止めてみせる」
 
振り返ってユーリヤの瞳をじっと見つめ、しっかりと頷いてみせる。
美しい瑠璃色の双眸は全てを悟ったかのように瞬き、
目尻からは透明な雫が次から次へと滴り落ちていた。
 
「ふっ、もう遅いわ。既に兵たちは戦場に向かっておる。
そなたたちがどんなに急いたところで、戦地まで二日はかかる。
間に合いはせぬ。既に切られた戦の火蓋が、止められるわけはない!」
 
高らかに嗤う父を奥の間に幽閉することを命じてから、急いで馬の手配をさせる。
すると、それまで火野の背後に大人しく控えていたユーリヤが、
俺の袖に縋りついてきた。
 
「春輝、春輝、あなた記憶を取り戻したのね!?
そうして、瑠璃族との戦を止めに戦場に赴くと言うの!?」
 
慌てた様子のユーリヤに、微笑んで優しく頬を撫でる。
 
「思い出した……おまえのことも、夏海のことも全て。
おまえと同じ、真夏の海のように美しい瞳をした赤子だから、夏海と名付けた……。
そうだったな? ユーリヤ」
 
俺の言葉に、彼女は瞳を潤ませて頷く。
 
「そうよ。そうよ、春輝。四季族の文字が分からないわたしに、その意味を
教えてくれたのはあなただわ……。だからお願い、わたしも一緒に連れて行って。
わたしはもう二度と、あなたを失ってしまいたくはない。
あなたに言われたように、あなたが記憶を無くした時、あなたの妻としてすべきだった
あなたを取り戻すための努力を、今からでもさせてほしいのよ。お願い、春輝……!」
 
ユーリヤの必死の懇願に、俺は信頼のおける乳母子に夏海を預け、
彼女を馬上へと抱き上げた。
 
「全速力で瑠璃族の里に向かう。しっかり掴まっていろよ、ユーリヤ!」
 
固く唇を噛みしめ、無言で頷いた彼女を抱いて、俺は馬を駆けた。
 
父の命を受けた兵たちは、昨日秘密裏に四季族の里を出発したのだと言う。
間に合うだろうか? この俺に、俺達二人に果たして戦は止められるのだろうか――?






拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック