×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本の英語教育の問題はネイティブの環境に身を置いたことの無い発音?何それおいしいの?な人間でも教えられてしまう内容にあるのだと思う。三人称単数のsにあんなにもこだわる必要がどこにあるのか・・・多分忘れても深刻な意味の取り違えは起こらないし、普通に会話してて三回くらい指摘されたら覚えるやろ。あと日本語難しすぎて他に裂く言語キャパが少ないのかも。中身のレベルはもちろん違うけれど、国語の文法の後に英語やると「うわー説明しやすい(´Д`;)」と感じる。
英語と言えば、最近見た改宗して過激派になったイギリス人のドキュメンタリーで、何かちょっと一部weeabooと被るなー、というところが。現状ムカつく→正反対に走る→反対側の矛盾には気づかずに(たぶん認めたらそれを選んだ自分自身を否定することになっちゃうから?)理想化・投影→周囲の反発という流れが(´・ω・`) 厨二で終われたら良いんだろうけど、そのまま大人になるとデモの権利を認めてくれる国に何てこと言うんだ、としか(ry 現地の人が差別的になる理由も分かる気がしてしまう。近所の“教育”とその結果の行動がうちの国にもたらしてる反作用みたいな。“賢い”一部の人間が頭で考えた「正しい」ことは、実際そこで暮らす人々にとって良い結果を生むとは限らないんだなぁ。普通に暮らしてるムス〇ムの方が可哀想。アメリカみたいに「はーい新しい土地見っけたんで移住者募集しまーす」が大前提になってる国とは訳が違うもん。その土地で生まれ育って、そこでしか生きていけない人間が留まった場所を同じように考えるのは良くない。(もちろんネイティヴ・アメリカンは堪ったもんじゃなかったと思いますが)外に出て交わりたい人がいればそうできない・望まない人もいる。どちらのスペースも残さないと摩擦が広がるだけだろう。狭い意味での多文化尊重のために広い意味での多様性を殺してはいけないと思うので、彼らが元々異教徒の国に来てまで主張している内容には違和感を覚えざるを得ない。お兄ちゃん完全に利用されてるやん・・・。差別だと言って見て見ぬふりをすれば問題はいつまでも解決されない。違いがある、その違いが生む問題をどう解決していくのか、EUにはもうちょい頑張ってほしかったなぁ。
PR
追記を閉じる▲
英語と言えば、最近見た改宗して過激派になったイギリス人のドキュメンタリーで、何かちょっと一部weeabooと被るなー、というところが。現状ムカつく→正反対に走る→反対側の矛盾には気づかずに(たぶん認めたらそれを選んだ自分自身を否定することになっちゃうから?)理想化・投影→周囲の反発という流れが(´・ω・`) 厨二で終われたら良いんだろうけど、そのまま大人になるとデモの権利を認めてくれる国に何てこと言うんだ、としか(ry 現地の人が差別的になる理由も分かる気がしてしまう。近所の“教育”とその結果の行動がうちの国にもたらしてる反作用みたいな。“賢い”一部の人間が頭で考えた「正しい」ことは、実際そこで暮らす人々にとって良い結果を生むとは限らないんだなぁ。普通に暮らしてるムス〇ムの方が可哀想。アメリカみたいに「はーい新しい土地見っけたんで移住者募集しまーす」が大前提になってる国とは訳が違うもん。その土地で生まれ育って、そこでしか生きていけない人間が留まった場所を同じように考えるのは良くない。(もちろんネイティヴ・アメリカンは堪ったもんじゃなかったと思いますが)外に出て交わりたい人がいればそうできない・望まない人もいる。どちらのスペースも残さないと摩擦が広がるだけだろう。狭い意味での多文化尊重のために広い意味での多様性を殺してはいけないと思うので、彼らが元々異教徒の国に来てまで主張している内容には違和感を覚えざるを得ない。お兄ちゃん完全に利用されてるやん・・・。差別だと言って見て見ぬふりをすれば問題はいつまでも解決されない。違いがある、その違いが生む問題をどう解決していくのか、EUにはもうちょい頑張ってほしかったなぁ。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック