×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドレ○デンのペギー○デモ写真にウチとロ○アの国旗が混じっていた気がしたんだが、コレって正直まずいんじゃない? 指導者がプー○ン信者だからロシ○はわかるとして、もしあれが本当に日○丸だとしたら移民政策に厳しい認識だから? ルペ○娘も妙にウチ上げしてたし、ノ○ウェーのブレ○ビクの件といい、向こうの「右/翼」に理想視されたらますます海外メディアに叩かれそうで嫌だなー(・・;) 独とウチ(特に保守同士)の組み合わせって国際的にはイメージ最悪だろうしさ@何たって悪の枢.軸!
以下今日の諸々雑談
↓
以下今日の諸々雑談
↓
『ファウスト』言葉の一つ一つが美しくて面白いな!てかシェイクスピアといい、戯曲ものって原語わかったらどんだけ更に楽しめるんだろう、といっつも思う(´ε`) まぁ漢詩や和歌や源氏や平家、能に歌舞伎の醍醐味を堪能できる点は日/本語ネイティヴ勝ち組(^^)bと満足してもいるんですけどね。結構早い段階で違和感のない綺麗な翻訳(ちょっと昔のヤツの方が好きだったりします。「三百代言」とか「外套」って言葉にトキめきません?笑)を必死にして下さってた方、その土壌を作って下さった数々の近代化功労者の皆様に心からの感謝も覚えますが。でも、たぶんネイティヴの方だったら歌とか行事の元ネタとかそれこそ宗教関連のくだりとか、もっともっと韻や暗喩含めじっくり理解できて味わえるんだろうなー、と思うとねo(´皿`;)ギギギ オタ心が嫉妬を感じずにはいられないわけですよ、全ての言語ネイティヴレベルの理解が通じるなんて内陸の小国(それも旧ローマ支配下・宗派は違えども同じ宗教基盤という共通点持ち)くらいでしか起こり得ない現象だろうに。んでもってそういう人でも漢字文化圏の芸術や作品を芯から理解するのはキツい→結局この世の全ての文化をトコトン網羅し尽くすのはどんな人でも無理、ってことになりますわな。(たまにド○ルド・キーンさんのような例外がいるけど(^^;)
でも、正直やっぱり阿Qよりははるかに共感できる人物や要素が多くて何かまた落ち込みそうにorz そりゃ生涯の励みに日.本人の先生の写真持ってたのわかるわ、と納得せざるを得ない。春.節のニュース、何だあの向こうの官製メディアの報道やネットの反応と爆買い客の落差は? こっちのドラッグストアや家電量販店に群がっているのと同じ人々が昨年の軍事パレードを誇らしげに眺め、掲示板やSNSで日/本の罵詈雑言をカキコミしまくっている様を想像してしまうと(ねつ造を含めたプロパガンダに長年さらされてきた結果だとしても)、というかアレを読んだ後だと何の悪気もなく同時にその行為ができてしまうんじゃないか、って想像が浮かび過ぎて普通に相手できる商売人はさすがだなぁ、と思う。デパート勤めの方の話とか聞いててすごいな、って。あとな、台.湾のビルの柱に一斗缶はどういうことなの?(((゜Д゜;)))gkbr で、日/本統治時代の建物はビクともしなかったって? そりゃ当時の初植民地ゲットで国の威信をかけて建築したものなんでしょうけど、外.省人さん何て文化を持ちこんじゃったのさ・・・。こっちじゃ例のA歯物件やアパ○テル()ですら5年前の揺れに耐えたというのに>< とにかく会社が倒産してるっていうなら政府・行政側が全力で責任取るしかないな。福一の件で何故か電気代がウナギ上りでござる、なウチらが言えることじゃないけどさ\(^O^)/
あーあと話題になってた、某番組で北欧の方が学校のマラソン大会の順位付けを批判されたという話。私は体育の成績は2か3、スポーツテストはビリか後ろに一人で大騒ぎしたレベルの運動音痴だったのでそういうイベントが大嫌いだったけど、大人になった今はその存在意義や順位付けを否定する気にはなれないかな。何故かというと、個人個人の向上心の育成という説明だけでは足りなくて、正直普段教室での勉強や振る舞いで余り評価されなかったり目立たなかったりする子が活躍できる機会が増えると考えているからです。普段テストの成績が悪くてバカにされていても、大人しくて地味な子でもこんな特技があるんだ、と注目される喜び?が味わえてそれが本人の自信に繋がるかもしれないし、周りの子たちも「コイツはこういうところがすごいんだ」って見直す、どんな相手にも長所があるということを知り得るのは確実にプラスになる。家庭科や書道や図工の実習なんかも同じ。どんなものにも成績がついて、それが明らかになることによって人はそれぞれの得意分野を見つけ出し、他者を尊敬することを学ぶんだと思う。
まぁ左のご多分に漏れず北欧崇拝者の親は「それでも何でもできるやつはできるから余計コンプレックスが刺激される子もいる=よって順位付けを否定する方が正しい」と言ってましたけど(´∀`) 自分がどちらかというとその特権階級に属してた口でよくほざけるよ、と(笑)私は確かにスポーツ系のイベント全般を苦手としていましたが、それでもやっぱり順位が上がったりビリを免れると周囲に触れ回るくらい嬉しかったです。それぞれのレベルで、それぞれに喜ぶということができない、そうした経験が無い人(一番じゃないとダメとか)にとっては、そういう受け止め方しかできないものなのかもしれない。
あとはぶっちゃけ人口が少なく、福祉も充実していて余り競争しなくても皆がほぼ平等に暮らしていけるシステムが整っている国ならば北欧式の教育でもOKだろう。でも日.本は人口密度の高い島国で、人口・経済規模ともに強大な隣国にライバル視され、常に同じジャンルで競合しようとベンチマークしてくる連中と戦っていかなければならない。それらの国は日/本よりもっと凄まじい教育熱・野心を持ち成長の余地も残している。社会に出れば、嫌でもそういう現実と向き合わなければならない状況が待っている、という点で北欧とは全く事情が異なる。経済競争だけでなく現実的な安全保障も脅かされつつある中、シェア(=経済力・影響力)をこれ以上奪われるわけにはいかない、という地政学的に切実な理由も孕むんですよ。なので幼少期から現実的な競合の原理、将来必ず受け止めなくてはいけない己の能力の限界を知らなければ、後々もっと苦しむ子の方が増えてしまうと思う。
・・・私、妹弟の頃あたりからモンペ()対策で学習発表会(学芸会って言わないんですよ、「子ども」に「芸」をさせるというのは(以下略)ってことらしい。笑)の主役が五人とかの交代制になった話聞いた時、アホか!と思いましたもん(;´д`)じゃあ何か、バレエ団のプリンシパルは選ばれし一人に与えられる名誉じゃなくなるんか? オーディションしたうちの全員合格させて順番に主役やらせるの? それで名のある劇場のレベルが保てると? シンフォニーのコンマスもベテランヴァイオリニストだけじゃなく色んな楽器の交代制にするんですかね? 指揮者も客演だったりすると客もオケも毎回混乱しちゃいません? だから裏であんな意地悪やネチっこい差別が始まんのか、表向きの「平等」を重視し過ぎて前面に押し出すことができないから、と昨今の難民()対応とムス○ムへの嫌悪があっという間に広がる様を見てもわかる気がするわ((-_-)ウンウン
実際には世の中って何事にも順位付けは決まっているけれど、それがその人の価値の全てを表すものではない。こっちではビリでもあっちでは一番、学習障害児なんかそういう子多いじゃないですか。そういうことをちゃんと伝えていけば、色んな分野で順位付け・評価を行っていくならば、何も全否定されるような在り方じゃないと思いますけどね、日/本の教育。あ、中学は間違いなくクソだけどな!日曜の練習来れないなら部活辞めろ、の件といい(絶対部活制なのにどうしろって言うんだよ(ノ∀`))、あからさまに恣意的な成績付けが許される件といい。小学校の時、初めはみんなにバカにされていた障害のある子が絵のコンクールで立て続けに入賞して、クラスで一目置かれるようになっていった様子を覚えてます。マラソン大会の順位付けもそれと繋がる部分はないかな?確実に普段のテストより運動会やソッチ系のイベントを楽しみにしていた子たち、半分くらいはいたように思う。全員が同じように褒められるだけの社/会主義みたいな教室で、何が楽しくて学校行く気になるんだろうか・・・(@_@;) てか成長してから戸惑わないの色々? うーん、やっぱりこの辺りの考え方は文化・社会的背景の差が大きいのかなぁ。
でも、正直やっぱり阿Qよりははるかに共感できる人物や要素が多くて何かまた落ち込みそうにorz そりゃ生涯の励みに日.本人の先生の写真持ってたのわかるわ、と納得せざるを得ない。春.節のニュース、何だあの向こうの官製メディアの報道やネットの反応と爆買い客の落差は? こっちのドラッグストアや家電量販店に群がっているのと同じ人々が昨年の軍事パレードを誇らしげに眺め、掲示板やSNSで日/本の罵詈雑言をカキコミしまくっている様を想像してしまうと(ねつ造を含めたプロパガンダに長年さらされてきた結果だとしても)、というかアレを読んだ後だと何の悪気もなく同時にその行為ができてしまうんじゃないか、って想像が浮かび過ぎて普通に相手できる商売人はさすがだなぁ、と思う。デパート勤めの方の話とか聞いててすごいな、って。あとな、台.湾のビルの柱に一斗缶はどういうことなの?(((゜Д゜;)))gkbr で、日/本統治時代の建物はビクともしなかったって? そりゃ当時の初植民地ゲットで国の威信をかけて建築したものなんでしょうけど、外.省人さん何て文化を持ちこんじゃったのさ・・・。こっちじゃ例のA歯物件やアパ○テル()ですら5年前の揺れに耐えたというのに>< とにかく会社が倒産してるっていうなら政府・行政側が全力で責任取るしかないな。福一の件で何故か電気代がウナギ上りでござる、なウチらが言えることじゃないけどさ\(^O^)/
あーあと話題になってた、某番組で北欧の方が学校のマラソン大会の順位付けを批判されたという話。私は体育の成績は2か3、スポーツテストはビリか後ろに一人で大騒ぎしたレベルの運動音痴だったのでそういうイベントが大嫌いだったけど、大人になった今はその存在意義や順位付けを否定する気にはなれないかな。何故かというと、個人個人の向上心の育成という説明だけでは足りなくて、正直普段教室での勉強や振る舞いで余り評価されなかったり目立たなかったりする子が活躍できる機会が増えると考えているからです。普段テストの成績が悪くてバカにされていても、大人しくて地味な子でもこんな特技があるんだ、と注目される喜び?が味わえてそれが本人の自信に繋がるかもしれないし、周りの子たちも「コイツはこういうところがすごいんだ」って見直す、どんな相手にも長所があるということを知り得るのは確実にプラスになる。家庭科や書道や図工の実習なんかも同じ。どんなものにも成績がついて、それが明らかになることによって人はそれぞれの得意分野を見つけ出し、他者を尊敬することを学ぶんだと思う。
まぁ左のご多分に漏れず北欧崇拝者の親は「それでも何でもできるやつはできるから余計コンプレックスが刺激される子もいる=よって順位付けを否定する方が正しい」と言ってましたけど(´∀`) 自分がどちらかというとその特権階級に属してた口でよくほざけるよ、と(笑)私は確かにスポーツ系のイベント全般を苦手としていましたが、それでもやっぱり順位が上がったりビリを免れると周囲に触れ回るくらい嬉しかったです。それぞれのレベルで、それぞれに喜ぶということができない、そうした経験が無い人(一番じゃないとダメとか)にとっては、そういう受け止め方しかできないものなのかもしれない。
あとはぶっちゃけ人口が少なく、福祉も充実していて余り競争しなくても皆がほぼ平等に暮らしていけるシステムが整っている国ならば北欧式の教育でもOKだろう。でも日.本は人口密度の高い島国で、人口・経済規模ともに強大な隣国にライバル視され、常に同じジャンルで競合しようとベンチマークしてくる連中と戦っていかなければならない。それらの国は日/本よりもっと凄まじい教育熱・野心を持ち成長の余地も残している。社会に出れば、嫌でもそういう現実と向き合わなければならない状況が待っている、という点で北欧とは全く事情が異なる。経済競争だけでなく現実的な安全保障も脅かされつつある中、シェア(=経済力・影響力)をこれ以上奪われるわけにはいかない、という地政学的に切実な理由も孕むんですよ。なので幼少期から現実的な競合の原理、将来必ず受け止めなくてはいけない己の能力の限界を知らなければ、後々もっと苦しむ子の方が増えてしまうと思う。
・・・私、妹弟の頃あたりからモンペ()対策で学習発表会(学芸会って言わないんですよ、「子ども」に「芸」をさせるというのは(以下略)ってことらしい。笑)の主役が五人とかの交代制になった話聞いた時、アホか!と思いましたもん(;´д`)じゃあ何か、バレエ団のプリンシパルは選ばれし一人に与えられる名誉じゃなくなるんか? オーディションしたうちの全員合格させて順番に主役やらせるの? それで名のある劇場のレベルが保てると? シンフォニーのコンマスもベテランヴァイオリニストだけじゃなく色んな楽器の交代制にするんですかね? 指揮者も客演だったりすると客もオケも毎回混乱しちゃいません? だから裏であんな意地悪やネチっこい差別が始まんのか、表向きの「平等」を重視し過ぎて前面に押し出すことができないから、と昨今の難民()対応とムス○ムへの嫌悪があっという間に広がる様を見てもわかる気がするわ((-_-)ウンウン
実際には世の中って何事にも順位付けは決まっているけれど、それがその人の価値の全てを表すものではない。こっちではビリでもあっちでは一番、学習障害児なんかそういう子多いじゃないですか。そういうことをちゃんと伝えていけば、色んな分野で順位付け・評価を行っていくならば、何も全否定されるような在り方じゃないと思いますけどね、日/本の教育。あ、中学は間違いなくクソだけどな!日曜の練習来れないなら部活辞めろ、の件といい(絶対部活制なのにどうしろって言うんだよ(ノ∀`))、あからさまに恣意的な成績付けが許される件といい。小学校の時、初めはみんなにバカにされていた障害のある子が絵のコンクールで立て続けに入賞して、クラスで一目置かれるようになっていった様子を覚えてます。マラソン大会の順位付けもそれと繋がる部分はないかな?確実に普段のテストより運動会やソッチ系のイベントを楽しみにしていた子たち、半分くらいはいたように思う。全員が同じように褒められるだけの社/会主義みたいな教室で、何が楽しくて学校行く気になるんだろうか・・・(@_@;) てか成長してから戸惑わないの色々? うーん、やっぱりこの辺りの考え方は文化・社会的背景の差が大きいのかなぁ。
PR
追記を閉じる▲
でも、正直やっぱり阿Qよりははるかに共感できる人物や要素が多くて何かまた落ち込みそうにorz そりゃ生涯の励みに日.本人の先生の写真持ってたのわかるわ、と納得せざるを得ない。春.節のニュース、何だあの向こうの官製メディアの報道やネットの反応と爆買い客の落差は? こっちのドラッグストアや家電量販店に群がっているのと同じ人々が昨年の軍事パレードを誇らしげに眺め、掲示板やSNSで日/本の罵詈雑言をカキコミしまくっている様を想像してしまうと(ねつ造を含めたプロパガンダに長年さらされてきた結果だとしても)、というかアレを読んだ後だと何の悪気もなく同時にその行為ができてしまうんじゃないか、って想像が浮かび過ぎて普通に相手できる商売人はさすがだなぁ、と思う。デパート勤めの方の話とか聞いててすごいな、って。あとな、台.湾のビルの柱に一斗缶はどういうことなの?(((゜Д゜;)))gkbr で、日/本統治時代の建物はビクともしなかったって? そりゃ当時の初植民地ゲットで国の威信をかけて建築したものなんでしょうけど、外.省人さん何て文化を持ちこんじゃったのさ・・・。こっちじゃ例のA歯物件やアパ○テル()ですら5年前の揺れに耐えたというのに>< とにかく会社が倒産してるっていうなら政府・行政側が全力で責任取るしかないな。福一の件で何故か電気代がウナギ上りでござる、なウチらが言えることじゃないけどさ\(^O^)/
あーあと話題になってた、某番組で北欧の方が学校のマラソン大会の順位付けを批判されたという話。私は体育の成績は2か3、スポーツテストはビリか後ろに一人で大騒ぎしたレベルの運動音痴だったのでそういうイベントが大嫌いだったけど、大人になった今はその存在意義や順位付けを否定する気にはなれないかな。何故かというと、個人個人の向上心の育成という説明だけでは足りなくて、正直普段教室での勉強や振る舞いで余り評価されなかったり目立たなかったりする子が活躍できる機会が増えると考えているからです。普段テストの成績が悪くてバカにされていても、大人しくて地味な子でもこんな特技があるんだ、と注目される喜び?が味わえてそれが本人の自信に繋がるかもしれないし、周りの子たちも「コイツはこういうところがすごいんだ」って見直す、どんな相手にも長所があるということを知り得るのは確実にプラスになる。家庭科や書道や図工の実習なんかも同じ。どんなものにも成績がついて、それが明らかになることによって人はそれぞれの得意分野を見つけ出し、他者を尊敬することを学ぶんだと思う。
まぁ左のご多分に漏れず北欧崇拝者の親は「それでも何でもできるやつはできるから余計コンプレックスが刺激される子もいる=よって順位付けを否定する方が正しい」と言ってましたけど(´∀`) 自分がどちらかというとその特権階級に属してた口でよくほざけるよ、と(笑)私は確かにスポーツ系のイベント全般を苦手としていましたが、それでもやっぱり順位が上がったりビリを免れると周囲に触れ回るくらい嬉しかったです。それぞれのレベルで、それぞれに喜ぶということができない、そうした経験が無い人(一番じゃないとダメとか)にとっては、そういう受け止め方しかできないものなのかもしれない。
あとはぶっちゃけ人口が少なく、福祉も充実していて余り競争しなくても皆がほぼ平等に暮らしていけるシステムが整っている国ならば北欧式の教育でもOKだろう。でも日.本は人口密度の高い島国で、人口・経済規模ともに強大な隣国にライバル視され、常に同じジャンルで競合しようとベンチマークしてくる連中と戦っていかなければならない。それらの国は日/本よりもっと凄まじい教育熱・野心を持ち成長の余地も残している。社会に出れば、嫌でもそういう現実と向き合わなければならない状況が待っている、という点で北欧とは全く事情が異なる。経済競争だけでなく現実的な安全保障も脅かされつつある中、シェア(=経済力・影響力)をこれ以上奪われるわけにはいかない、という地政学的に切実な理由も孕むんですよ。なので幼少期から現実的な競合の原理、将来必ず受け止めなくてはいけない己の能力の限界を知らなければ、後々もっと苦しむ子の方が増えてしまうと思う。
・・・私、妹弟の頃あたりからモンペ()対策で学習発表会(学芸会って言わないんですよ、「子ども」に「芸」をさせるというのは(以下略)ってことらしい。笑)の主役が五人とかの交代制になった話聞いた時、アホか!と思いましたもん(;´д`)じゃあ何か、バレエ団のプリンシパルは選ばれし一人に与えられる名誉じゃなくなるんか? オーディションしたうちの全員合格させて順番に主役やらせるの? それで名のある劇場のレベルが保てると? シンフォニーのコンマスもベテランヴァイオリニストだけじゃなく色んな楽器の交代制にするんですかね? 指揮者も客演だったりすると客もオケも毎回混乱しちゃいません? だから裏であんな意地悪やネチっこい差別が始まんのか、表向きの「平等」を重視し過ぎて前面に押し出すことができないから、と昨今の難民()対応とムス○ムへの嫌悪があっという間に広がる様を見てもわかる気がするわ((-_-)ウンウン
実際には世の中って何事にも順位付けは決まっているけれど、それがその人の価値の全てを表すものではない。こっちではビリでもあっちでは一番、学習障害児なんかそういう子多いじゃないですか。そういうことをちゃんと伝えていけば、色んな分野で順位付け・評価を行っていくならば、何も全否定されるような在り方じゃないと思いますけどね、日/本の教育。あ、中学は間違いなくクソだけどな!日曜の練習来れないなら部活辞めろ、の件といい(絶対部活制なのにどうしろって言うんだよ(ノ∀`))、あからさまに恣意的な成績付けが許される件といい。小学校の時、初めはみんなにバカにされていた障害のある子が絵のコンクールで立て続けに入賞して、クラスで一目置かれるようになっていった様子を覚えてます。マラソン大会の順位付けもそれと繋がる部分はないかな?確実に普段のテストより運動会やソッチ系のイベントを楽しみにしていた子たち、半分くらいはいたように思う。全員が同じように褒められるだけの社/会主義みたいな教室で、何が楽しくて学校行く気になるんだろうか・・・(@_@;) てか成長してから戸惑わないの色々? うーん、やっぱりこの辺りの考え方は文化・社会的背景の差が大きいのかなぁ。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック